日本さいころペディア
Advertisement

第四の権力(だいよんのけんりょく)は、日本国を事実上支配している権力の俗名。一般的に、マスメディアと言われ、一部の人たちからはマスゴミと呼ばれる。


概要

本来、日本を運用している権力は「立法」「行政」「司法」の3つであるといわれている。そのため、一般的にはこの「第四の権力」という言葉はあまり使われることはない。そもそも、第四の権力という言葉自体そのものが存在しない。

第四の権力を代表するテレビ新聞などのメディアの力はとても大きく、日本の選挙事情や裁判の結果などあらゆる面を支配しているともいわれている。

活動内容

第四の権力の任務は「事実を報道すること」である。しかし、この事実を報道することは大人の都合(予算の都合)などで、ころころ変えることがある。予算を効率よく取るためには、視聴率という数字が大きくなければならない。そのため、多くの国民の目を釘付けにするためには、過激な表現も辞さない。

この過激な表現というものは3つの権力にも影響を及ぼす。司法を司る裁判では、被告人が無実であっても被害者の代弁者のように報道し、その被告人が社会的に抹殺されるまで攻撃を続けるなどが挙げられる。また、一般的に「オタク」「ニート」といわれる存在を犯罪者予備軍として意図的社会から排除しようとし、女性を利用した○○ダイエットが良いと経済をヘタに動かすなどその力は3つの権力を合わせた以上であるともいえる。

歴史

登場初期

この「第四の権力」の由来は、18世紀のイギリスで、新聞業などの職業やマスメディアに対して使われたことが最初であるといわれている。これは当時の3つの権力といわれた「聖職者」「貴族」「平民」に次ぐものとしての位置づけであった。

現在の意味になるまで=

現代の第四の権力の意味になった原因はアメリカ合衆国の政治の腐敗があったことが原因であるといわれている。その当時から「立法」「行政」「司法」の不正な行動を監視する報道という意味を持つようになった。また、その当時の市民は情報を簡単に発信することが難しく、マスメディアは国民の意見を代弁してくれるため、マスメディアを信用する人は多かったという。その頃から、今の第四の権力といわれるようになったともいわれる。

第二次世界大戦前~中

日本は1937年に日中戦争に突入。その突入に原因となったのが、当時絶大な影響を持っていた新聞であるといわれ、国民の中に開戦派が誕生。天皇家や軍部は国民の世論が抑えきれずやむなく大戦に突入したという話もある。

その後、真珠湾攻撃を実行し、連合国軍と全面戦争に突入。日本政府はこの第四の権力の力を利用し、必死に国民の士気を高めようとしていた。

また、同盟国ドイツもラジオ放送で何かを行っていたという話もあるが、日本では戦前日本の事を触れることはできても、戦前ドイツのことを触れるのはタブーなのでここではふれないことにする。

第二次世界大戦後

日本は連合国に無条件降伏し、この大戦がいかに悪であったか日本人に分からせるためにGHQは日本の新聞を右翼的思想から左翼的思想に変化させた。

また、その日本敗戦の数十年後、テレビと呼ばれる新しい力が登場する。この時代の全盛期である団塊の世代はメディアを疑うことを知らない人が多いという。


インターネットが開発された後

インターネットが開発された当時はパソコンという機器が大学のような研究機関にしか存在せず、そもそもネットワークが未発達であったためインターネットは大きな力を持たなかったが、次第にパソコンとインターネットの接続費や下がるようになり、接続速度が上昇したことからインターネットは次第に大きな力を持つようになっていった。2000年代になってWeb2.0のの時代が到来し、さらにその影響力は大きくなった。

アメリカでは、テレビの影響も未だに大きいが、インターネットに次第に勢力を奪われつつあるという。そのため、一部ではインターネットでしかCMを流さない企業まで現れるという事態になりつつある。

マスゴミ

マスゴミという言葉はインターネットで誕生した第四の権力を表す一種のスラングである。この言葉は「マスメディア」と「ゴミ」という言葉を合わせたものであるといわれている。インターネットで事実を知っている知識人から「捏造報道等、過去の問題の反省を生かさない、ゴミのような存在」という認識があることからそのような言葉が生まれたという話もある。しかし、あまり一般的ではないため、マスメディア批判のコミュニティでしか使用されることはない。

Advertisement